潮干狩りについて持ち物や取り方について悩んだことはありませんか?
もっとコツがわかればたくさん採れるのに・・・と思いませんか?
持ち物や時期、コツなどの「困った」を解決したいと思います。
そこで今回は、現地の案内と個人的な感想についてお伝えしていきます。
この記事を読めば、野島公園についてわかり、楽しい潮干狩りができるようになりますよ!
野島公園 基本情報
野島公園 アクセス、駐車場
野島公園 時期、潮見表
野島公園 服装、持ち物
野島公園 採り方、砂抜き、持ち帰り方
野島公園 混雑情報
野島公園 バーベキュー
野島公園 出店情報
[周辺のランチ]
野島公園 まとめ
についてご案内していきます。
Contents
野島公園潮干狩り 潮干狩り基本情報
この公園は野島山を中心に周囲は海に囲まれた「野島」という島にある公園で海辺があり、敷地内の野島山には展望台があり、横浜の海が一望できます。バーベキュー・キャンプなども楽しめます。
アサリ、シオフキ、カガミガイ、マテガイなどの貝殻が採ることができ食べることもできます。
トイレはありますが、トイレットペーパーは設置されていないので持参しましょう。
水場はありますが、トイレの前ではアサリなどの洗浄禁止は禁止されています。
野島公園潮干狩り アクセス、駐車場
[住所]〒236-0025 神奈川県横浜市 金沢区野島町24
最寄り駅 金沢シーサイドライン「野島公園駅」下車 徒歩5分
[アクセス]
金沢シーサイドライン「新杉田」駅から、京浜急行 「金沢八景」駅行き、または金沢シーサイドライン「金沢八景」駅から、JR京浜東北根岸線 「新杉田」駅行きに乗車
金沢シーサイドライン「野島公園」駅から徒歩5分
[駐車場]
一番安い駐車場 ※料金改定などで金額が異なっている場合があります
二番目に安い駐車場
野島公園潮干狩り 時期、潮見表
潮干狩りについて貝が採りやすい時間帯、採れる貝の種類、時期についてお知らせしていきます。
採れる時期は、3月中旬から9月くらいまでです。
採りやすい時間帯は、潮満ちてくる時よりが引く時のほうが、
砂が綺麗で掘りやすくなりますので
潮干狩りは、干潮時間を良く調べて、2時間位前には海に着くようにしましょう。
場所によって、潮見表という干潮時間が記載されたカレンダーをホームページで公開したり駅や、その潮干狩り場所で配布している場合がありますので参考になりますよ。
野島公園潮干狩り 服装、持ち物
潮干狩りに行く際の服装、持ち物をお知らせします。
帽子、長袖、ジャケット、バンツ、マリンシューズ、タオルなどなど
帽子
春になると、紫外線は強くなります。
最近は、早い時期から熱中症の予報が出ていますし、
肌が弱い方は顔が日に焼けると大変なので
ツバが大きめの帽子をお勧めします。
日焼け止めクリームもよいかもです。
長袖
春から日に焼けることもありますので、
半袖やノースリーブはやめたほうが良いです。
また、潮干狩り場所は人が多いので、お子さんなどお連れの際は
お子さんが一目でわかるような目立つ色の服を着せたほうが安心です。
ジャケット
春は日中の温度は高いのですが急に寒くなることがあります。
また、突然風が吹いて寒くなることもありますでの
羽織るものを持っていくとよいでしょう。
バンツ
潮干狩りではしゃがんで掘るケースが多いので
濡れても汚れてもよいように、洗濯のできるカジュアルな素材を選びましょう。
マリンシューズ
マリンシューズは、濡れても乾きやすく履いたまま海に入れるのでおすすめです。
タオル
夏前は海の水は冷たいので、冷えないよう手足を拭くことができるタオルを持っていきましょう。
このタオルは濡れてもシボればすぐ使えてコンパクト。
とても便利でオススメ!!
![]()
持ち物
熊手
入れ物
かご
氷、保冷剤
クーラーボックス
野島公園潮干狩り 採り方、砂抜き、持ち帰り方
採り方
アサリは固まっているので、すみかを見つけてください。
沖から波を避けられる起伏の陰にアサリの目と呼ばれる穴がありそれを見つけられると大量に取れます。
野島公園潮干狩り 混雑情報
※ゴールデンウィークや潮干狩りシーズンの土休日などは、周辺道路が大変混雑します。
野島公園潮干狩り バーベキュー
野島公園は予約制のバーベキュー場です。
野島山を中心に海に囲まれた「野島」という島にある公園で、バーベキュー・キャンプが楽しめます。

公園の野島山には展望台があり、みなと横浜の海が一望できます。
野島公園潮干狩り まとめ
最後まで観てくれてありがとうございます!
このページ以外にもおすすめスポットあります。
是非ご覧ください。

