2025年の関東にある神社・仏閣の初詣についてまとめます。
今回は神奈川県にある川崎大師平間寺です。
川崎大師のご利益は
・厄除け(かなり強力)
・心身の浄化・健康運アップ
・交通安全
・家内安全
などになります。【着て寝るだけ】美ボディメイク「miour」のナイトブラ
今回は川崎大師平間寺の2025年の初詣について、
・川崎大師初詣 参拝時間や期間
・川崎大師初詣 混雑回避するには?
・川崎大師初詣 駐車場情報
・川崎大師初詣 屋台情報
・川崎大師初詣 実際に行った感想
をまとめます。
Contents
川崎大師初詣 参拝時間や期間
川崎大師の例年の参拝時間や期間は以下の通りです。
12月31日6時~1月1日・・・20時30分
1月2日・3日・・・ 6時~19時30分
1月4日~7日および1月中の日曜・祝日・・・6時~18時30分
毎年1月20日と21日には縁日が開催されます。
1月20日・・・6時~21時
1月21日・・・5時30分~18時30分
川崎大師初詣 混雑回避するには?
2021年は分散参拝を呼びかけられていたため、例年よりも空いていたとのことでしたが、
初詣に訪れる参拝客数は明治神宮、成田山新勝寺、につづいて全国第3位ということで、
個人的にも時期をずらして行ったことがありますが、それでもかなり賑わっていました。
【着て寝るだけ】美ボディメイク「miour」のナイトブラ
例年の状況を実際に川崎大師に初詣に訪れた方からお聞きしました。
「毎年、大晦日から元旦にかけては山門に入るまで1時間以上の行列となります。
屋台が楽しめるのもお参りの楽しみではありますが、混雑を避けるには
元旦から三が日の19時以降の屋台が閉まっている時間帯がお勧めです。
近くの駐車場にも空きが出て入りやすくなります。」
うさこさん
自分が初詣に行くのは、混雑を確実に避けるために9時前か最低でも
9時30分前に川崎大師に着くようにしています。
この時間だと、山門は入場規制も無くスムーズに境内に入れて、
境内前で多少の入場規制があるくらいで済みます。10時近くになると
山門で入場規制が入るので、混雑を避けるなら絶対に9時に行った方が良いです。
これを決めて参拝するようにしてからは混雑とはほぼ無縁となりました。
うさこさん
川崎大師、初詣で混雑してます🤩 pic.twitter.com/HOXJn26ZCL
— くろちゃん (@BigOrder0403) January 1, 2019
川崎大師、初詣数全国3指に入るだけあってババほど人多かったです。
— スロウ©︎ (@slowchestra) January 3, 2019
川崎大師初詣 駐車場情報
近隣は道路規制が行われてナビ通りには侵入できない道路が多く、
通常のコインパーキングはほぼ満車となりますが、自動車交通安全祈祷殿・
参詣ご信徒専用駐車場があります。
(無料・収容台数700台、大型・マイクロバス40台)
車でのお参りも可能ですが、早い時間に行かれないと満車になってしまい
待つことになる可能性が高いです。【着て寝るだけ】美ボディメイク「miour」のナイトブラ
自動車交通安全祈祷殿・参詣ご信徒専用駐車場のお正月の営業時間は
8時~17時までで、12月31日は終日営業、お正月は駐車状況によって時間変更が
あるとのことです。
画像引用:川崎大師HP
その他近くには「大師公園駐車場」(収容台数52台)もあります。
神奈川県川崎市 川崎区大師町16-21
朝5時から営業しています。
私たちは1月の中旬以降に停めたことがありましたが、混雑はしていましたがギリギリ
待たずに駐車できました。
ですが正月参拝期間の1月2月節分まではいつも満車で入庫待ち1時間並ぶのは
当たり前という情報がありました。
初詣専用駐車場や大師公園駐車場に駐車できなかった場合のことを考えると、
現地に着いたのに、駐車場探しに時間がかかってしまうのはとっても
もったいないですね。
事前に予約できる駐車場もありますので、満車で駐車場探しに時間をかけたくない
場合におすすめです。
駐車場の料金も1日の料金の所が多く、時間の心配もないのも嬉しいです。
川崎大師初詣 屋台情報
2023年は屋台の出店は中止の神社・仏閣もありましたが、川崎大師では屋台は出店されていました。
後輩ちゃんが川崎大師に初詣に行ったとのこと!屋台あったって!!!いつもより少ないみたいだけど…
— YuiKa@675R🇬🇧 (@Yuvvchan) January 5, 2021
川崎大師 初詣
割と密でも「3密」にはならない
屋台も一通り出てた pic.twitter.com/XAFceWjckP— 134Kanchi🇯🇵 (@134Kanchi) January 3, 2021
例年は境内の中には本殿を見て左側に非常に沢山の屋台があります。
おすすめの屋台は広島風お好み焼きとたこ焼きともつ煮込みの屋台です。
山門付近にはくず餅屋が多数に蕎麦屋と中華料理店などの食事処以外に
ケバブ屋の店があります。【着て寝るだけ】美ボディメイク「miour」のナイトブラ
また、近隣の商店街にも屋台がズラリと並び、商店街のお店でも甘酒などの
販売が行われます。銘菓は山門の通りにあるトントコ飴や、くず餅など。
カップルや家族連れで、お祭り気分で参拝を楽しめるスポットです!
屋台の期間と時間については、例年は12月31日23時頃から1月1日22時ころまで
1月2日以降は10時ころから(屋台によって時間はまちまち)22時ころまで
深夜まで営業している屋台もあるそうです。
うさこさん
一昨年の初詣で参拝を済ませた後に屋台巡りをしてて、
その時に東南アジア風の焼そばを出す屋台があり、物珍しさに惹かれて
購入して食べたら美味かったので、これを翌年の初詣の楽しみとして
次の年の初詣後にまた同じ場所に行って東南アジア風焼きそばを食べて、
また来年と思って今年の初詣後に同じ場所に行ったらありませんでした。
もしかすると別な場所にあるのかも知れないと思って、屋台エリアを探すも
結局見つかりませんでした。あの味が個人好みだったので、もう食べられないと
思ったら非常に悲しい気分になりました。
うさこさん
再び出店してくれるといいですね!屋台巡り、楽しそうですね。
川崎大師初詣 アクセス方法
住所:神奈川県川崎市川崎区大師町4−48
・公共機関をご利用の場合
京急川崎駅にて大師線に乗り換え、川崎大師駅下車、徒歩8分。
【埼玉・千葉・東京方面からお越しの方】
JR品川駅にて京浜急行に乗り換えると便利です。
・車で行かれる場合
首都高速・横羽線・川崎線、大師出口から約1分。大師出口下りてすぐの信号を右折。
川崎大師に初詣に行く人に裏ワザですが、実は川崎大師駅より、
一駅後の東門前駅の方が近いです!川崎大師駅からだと参道の奥まで
行かないといけないので大回りなり、屋台がいっぱいで一番混雑した場所を
通らないといけないので大変です。 pic.twitter.com/L6bVEoDsVP
— GUN3 次は台湾 (@GUN_3) December 31, 2013
川崎大師初詣 実際に行った感想
うさこさん
本当か嘘か、「凶」が多いという噂です。確かにあまり良い
おみくじに当たったことはありません。しかし、その分、
大吉が出ると嬉しさは数倍!厄除け大師としてのご利益を
信じつつ、毎年通っています。
想いもあって、毎年混雑の中へ足を運びます。残念ながら、
近くの道路では近隣の方々やボランティアの方は
大変だろうなと感じるほど、ゴミが散乱する景観になりますが、
それほどまでに人気なのだろうと思います。
女性
厳かで立派なお寺ですが、誰もが気楽に参拝できるので、とても活気があり
ご家族揃って楽しめると思います。もちろん、破魔矢やお守りや達磨なども
販売されていて、厄除けや、交通安全、家内安全が人気です。
うさこさん
確かに私も家族で川崎大師でおみくじを引きましたが、
小吉だったと思います。凶が多い噂があるのですね~!
まとめ
今回は川崎大師平間寺の初詣について、参拝時間や期間、混雑情報、
屋台情報、駐車場について、実際に行かれた方の情報も合わせてまとめました。
参拝の際は感染防止・防寒対策の上お出かけください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。